1: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:47:58.72 ID:JBEZjzNZd
なんか安っぽくて読む気失せたわ
2: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:49:05.85 ID:Nddg9Zrw0
キャラや演出に「深み」がない
これ読むと岩明均や井上雄彦がちゃんとしてるのがわかる
これ読むと岩明均や井上雄彦がちゃんとしてるのがわかる
5: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:50:10.36 ID:gmcBLIGP0
この人の漫画は1話目だけは面白い
あとはクソ
あとはクソ
7: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:50:29.21 ID:r8o27+xY0
歴史風漫画で別にリアル重視でもなんでもないしちゃんとファンタジー漫画で区分しとるか?
岩明とは全く違うで
岩明とは全く違うで
9: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:51:25.66 ID:cq+qM64D0
拷問シーンキツすぎて読むのやめた
10: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:51:50.65 ID:LauzY49J0
あれファンタジーやったんか、てっきり史実ものなんかと思ってたけど
買うのやめるわ
買うのやめるわ
12: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:52:09.61 ID:4asNZ/2er
1巻は完成されとる
それ以降は蛇足
それ以降は蛇足
13: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:52:42.73 ID:Qn+XHSuZd
権力に逆らうとこういうネチネチした嫌がらせされるんよ
14: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:53:49.15 ID:34essxEK0
拷問シーンて序盤がピークやろ
途中からエグい描写は減る
途中からエグい描写は減る
17: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:54:20.26 ID:1VAnO//70
普通に面白いよ。ヒストリエとか好きなやつはハマると思うわ
23: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:56:30.11 ID:9ZhMKjMJr
ステマされてるだけで別に面白くないよな
28: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:58:21.93 ID:Qn+XHSuZd
>>23
面白いぞ
面白いぞ
25: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:57:15.76 ID:34essxEK0
金田一少年の事件簿公認や
27: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:57:43.24 ID:M8WY6aCS0
史実とは違うって言い張ってるのに変に国名とか宗教の名前ぼかすから安っぽくなる
指摘されたときの逃げ道にしか見えないしやるなら徹底してほしいわ
指摘されたときの逃げ道にしか見えないしやるなら徹底してほしいわ
32: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:00:06.90 ID:RIS86GSo0
>>27
徹底したら史実に寄せないとあかんやん
徹底したら史実に寄せないとあかんやん
42: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:03:53.05 ID:M8WY6aCS0
>>32
史実だとそもそもキリスト教は地動説を弾圧してないって説の方が有力だからこの漫画は成立しない
それでもそういう設定でやってるんだからif作品ってことにしてその他の部分を現実に寄せろってことだよ
例えばだけど高い城の男で日本とドイツがJ国とG国みたいなぼかされかたしてたら興醒めだろ?
史実だとそもそもキリスト教は地動説を弾圧してないって説の方が有力だからこの漫画は成立しない
それでもそういう設定でやってるんだからif作品ってことにしてその他の部分を現実に寄せろってことだよ
例えばだけど高い城の男で日本とドイツがJ国とG国みたいなぼかされかたしてたら興醒めだろ?
47: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:06:37.46 ID:J5BVwCaV0
>>42
そんなんきになるか?
そんなんきになるか?
50: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:08:39.00 ID:RIS86GSo0
>>42
え、べつに萎えないけど?
お前みたいに地動説を弾圧してないなんて説の方が有力だなんて、
どこで有力なんだよみたいなこと言い出すやつを相手にするのめんどいからこれで正解だろw
え、べつに萎えないけど?
お前みたいに地動説を弾圧してないなんて説の方が有力だなんて、
どこで有力なんだよみたいなこと言い出すやつを相手にするのめんどいからこれで正解だろw
64: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:14:09.55 ID:M8WY6aCS0
>>50
別にこの漫画の根本の設定にはケチつけてないけど大丈夫か?
実在した人物の言葉とかは引用するのに国名宗教名を曖昧にするのは批判をかわそうとしてるようにしか見えないって話をしてるんだが
別にこの漫画の根本の設定にはケチつけてないけど大丈夫か?
実在した人物の言葉とかは引用するのに国名宗教名を曖昧にするのは批判をかわそうとしてるようにしか見えないって話をしてるんだが
74: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:17:18.18 ID:RIS86GSo0
>>64
めんどい批判をかわすためなら正解やん
宗教論議にわざわざ首を突っ込む必要ないやろ
教科書が書き換わった時代にやってるなら流石におやって思うけど
めんどい批判をかわすためなら正解やん
宗教論議にわざわざ首を突っ込む必要ないやろ
教科書が書き換わった時代にやってるなら流石におやって思うけど
94: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:19:40.57 ID:ycmfDV0oM
>>42
ガリレオ虐められたのは嘘やったんか?
ガリレオ虐められたのは嘘やったんか?
99: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:20:46.81 ID:2F8YK2e7M
>>94
ガリレオは地動説提唱したけど協会側の質問に答えられなくてレスバ敗走したんや
そこでちゃんと理論立てて説明できてればまた違った
ガリレオは地動説提唱したけど協会側の質問に答えられなくてレスバ敗走したんや
そこでちゃんと理論立てて説明できてればまた違った
104: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:21:58.61 ID:4jUjkNFt0
>>32
魔王織田信長って言うほど史実か?
魔王織田信長って言うほど史実か?
65: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:14:12.66 ID:sPGCQUFl0
>>27
いうても宗教や国がらみてガチでめんどくさいやん
ボカせるならその方がええよ
いうても宗教や国がらみてガチでめんどくさいやん
ボカせるならその方がええよ
30: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:59:07.22 ID:BetrnMHQ0
感情移入する前に主人公変わるから楽しくない
31: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 05:59:44.12 ID:c8uylL3+0
ああいう不快感のあるものわざわざ読みたいと思わん
33: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:00:47.68 ID:0KgZMb+T0
懲役339年のパクリ
48: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:06:58.40 ID:b9/2tgv2d
>>33
オレンジマン将軍みたいな敵すき
オレンジマン将軍みたいな敵すき
34: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:00:50.46 ID:vyOfM6B+0
地動説っていう神を布教する新興カルト宗教
38: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:02:42.42 ID:HY6I5Uon0
主人公がコロコロ変わるのが面白い
41: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:03:39.08 ID:Rlr8vZSY0
言う程面白くなかったわ
マンガワンなら堕天作戦の方が遥かにおもろい
マンガワンなら堕天作戦の方が遥かにおもろい
118: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:25:59.32 ID:x0lveoDI0
>>41
まあスピリッツ連載のを数週遅れで載せてるんやけどね
まあスピリッツ連載のを数週遅れで載せてるんやけどね
43: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:04:23.49 ID:4iJk1vaX0
天動説信じてそう
45: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:05:57.67 ID:b9/2tgv2d
史実だとアウグスティヌスがチ。のC教的な考えだったけどこの時代にはもういろんな考え方があって皆が「人間は罪人だからちきうに縛られてるんや!」と考えてる訳じゃないんやっけ
55: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:11:26.91 ID:pZR2gctc0
シュトヘルとかもそうやけど
歴史を混ぜた漫画ってモロに才能出るよな
面白くないのと面白いのの差がダンチ
歴史を混ぜた漫画ってモロに才能出るよな
面白くないのと面白いのの差がダンチ
56: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:11:33.37 ID:b9/2tgv2d
死んでちょっとずつ違うやつが受け継いでくのおもろいやん
58: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:12:19.73 ID:SWx3TSIFp
>>56
つまらん
死んでも人の思想や記録は残っていくんや!っていう安っぽいドラマやね
つまらん
死んでも人の思想や記録は残っていくんや!っていう安っぽいドラマやね
60: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:12:53.18 ID:mqkBDnYa0
66: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:14:54.35 ID:34essxEK0
若いうちに突っ走ってほしい
今しか書けんやろ
今しか書けんやろ
67: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:15:06.06 ID:J5BVwCaV0
なんか流行り物を絶対否定するぞってやつおるよな
頭硬いおっちゃんなんかね
頭硬いおっちゃんなんかね
69: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:15:19.91 ID:pZR2gctc0
休載してるけどハロルド大石の7人のシェイクスピアも
おもろい歴史要素入った漫画やな
おもろい歴史要素入った漫画やな
歴史考証+想像力の膨らませ方で差が出るけど
チは史実に存在しなかった要素を極端に誇張して描いてるから寒いだけやし
かといってストーリー自体がすげえええともならんのよな
93: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:19:38.61 ID:RIS86GSo0
>>69
でも特に話題にならんし、チのほうが客観的には面白いと思われてるんちゃう?
でも特に話題にならんし、チのほうが客観的には面白いと思われてるんちゃう?
71: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:15:58.20 ID:M8WY6aCS0
ワイのレス読んで地動説はそもそも弾圧受けてなかったら史実と食い違ってるこの漫画はゴミみたいなことを言ってるってふうに解釈したなら読解力無さすぎるやろ
81: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:18:12.40 ID:RIS86GSo0
>>71
いや、そんなふうには解釈してないから大丈夫やで
いや、そんなふうには解釈してないから大丈夫やで
91: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:19:33.49 ID:J5BVwCaV0
>>71
「史実と違うんだから名前はそのまま使わないと興醒め」って論がそもそも謎なんよ
それってそんな普遍的な感覚じゃなくて君特有のものやろ
「史実と違うんだから名前はそのまま使わないと興醒め」って論がそもそも謎なんよ
それってそんな普遍的な感覚じゃなくて君特有のものやろ
111: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:24:40.36 ID:M8WY6aCS0
>>91
そのまま作品の説得力に直結するやろ
物語の大筋が嘘なら他の部分は事実に照合した方が見てる側も咀嚼しやすいと思うけどね
現に歴史ifでこんな変なぼかし方してる作品を他に知らないし
そのまま作品の説得力に直結するやろ
物語の大筋が嘘なら他の部分は事実に照合した方が見てる側も咀嚼しやすいと思うけどね
現に歴史ifでこんな変なぼかし方してる作品を他に知らないし
117: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:25:58.63 ID:J5BVwCaV0
>>111
結局それが伝わってない時点で終わりやん
あと、弾圧してないってのが最新の研究なのかもしれんけど一般的に弾圧してるイメージある訳やん
だからifを強調するという読ませ方は本来想定してないとも思うで
結局それが伝わってない時点で終わりやん
あと、弾圧してないってのが最新の研究なのかもしれんけど一般的に弾圧してるイメージある訳やん
だからifを強調するという読ませ方は本来想定してないとも思うで
127: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:28:31.32 ID:M8WY6aCS0
>>117
それならそもそもの舞台を架空の国家とか世界に設定すればいいじゃん
作者が史実とは違うってTwitterで名言してるんだからそれは作者の力量不足だわ
それならそもそもの舞台を架空の国家とか世界に設定すればいいじゃん
作者が史実とは違うってTwitterで名言してるんだからそれは作者の力量不足だわ
134: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:29:41.42 ID:tJPNHxNA0
>>127
一理ある
一理ある
136: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:30:47.26 ID:RIS86GSo0
>>127
架空やん
架空やん
153: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:38:22.39 ID:M8WY6aCS0
>>136
それならP国とかC教みたいな表記しないで完全に存在しない国家名とか宗教名でいいじゃん
史実だとも創作だとも後から言えるような書き方が中途半端なんだよ
それならP国とかC教みたいな表記しないで完全に存在しない国家名とか宗教名でいいじゃん
史実だとも創作だとも後から言えるような書き方が中途半端なんだよ
155: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:39:27.42 ID:RIS86GSo0
>>153
最初から創作やん
最初から創作やん
170: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:43:11.89 ID:M8WY6aCS0
>>155
創作だからこそぼかす必要がないよねって話をしてるんやけど
創作だからこそぼかす必要がないよねって話をしてるんやけど
72: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:16:45.60 ID:dHSJu2VE0
この人の前作のひゃくえむも面白かったわ
冷めてるようでやたら熱い
冷めてるようでやたら熱い
73: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:16:53.19 ID:LauzY49J0
でもこれで「実は天動説が正しかった!」ならワイ買ってしまうかもしれん
76: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:17:37.10 ID:Qn+XHSuZd
>>73
おはqアノン
おはqアノン
77: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:17:40.41 ID:w8qRWbknM
>>73
最後の主人公がガリレオなら地動説証明できずに終わるな
最後の主人公がガリレオなら地動説証明できずに終わるな
79: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:17:54.97 ID:b9/2tgv2d
>>73
それは絶対にない
それは絶対にない
86: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:18:59.82 ID:2QE2p9yFM
天動説も地球固定として考えてるってだけで別に間違ってないよな
87: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:19:01.00 ID:Rm5oOBuep
あんだけ絵が下手くそなのに売れてるのが面白い証拠や
88: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:19:11.76 ID:LauzY49J0
ギャグとして最高やと思うんやが天動説証明
89: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:19:15.17 ID:A+SGRxrAd
進撃の巨人みたいなもんや
92: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:19:37.84 ID:M8WY6aCS0
ワイ別に的外れな指摘はしてないと思ってるんやがなんでこんなキレられるのか意味わからん
100: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:21:22.59 ID:f5Kfu1lx0
>>92
そらこのスレタイで開くのは好きなやつが多いからちゃうか
そらこのスレタイで開くのは好きなやつが多いからちゃうか
96: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:20:11.51 ID:023KyKE80
もともとジャンプに担当編集いたらしいな
97: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:20:27.40 ID:cPUjB3tMM
前作の時からこいつは売れると思ってたで
98: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:20:31.69 ID:JAdAOiVr0
今の章は面白くなんのかね
105: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:21:59.40 ID:FOhIdKvr0
単行本派やけど5巻まで楽しんで読んでるわ
107: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:23:02.45 ID:RjvvKRDj0
フィクションにしてもちゃんと土台を作らないと薄っぺらく見えちゃうよね、ということだよ
108: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:23:33.56 ID:LmJkD0Ds0
作者24歳らしい
109: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:24:03.62 ID:EezTyVNZ0
惑星が理想通りの軌道描かなかったから生きる希望失うみたいなのはやり過ぎやとは思った
110: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:24:14.38 ID:T6SlIKw50
どうも地動説で拷問とかしてなかったらしいってのがはっきりマイナス
なのにこんなの描いたらねつ造やもん
その時点でこの漫画のテーマが矛盾しちゃう
121: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:26:59.88 ID:16GqaZJcr
>>110
別に地動説がこの漫画の主題って訳ちゃうやろ?
別に地動説がこの漫画の主題って訳ちゃうやろ?
112: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:24:43.40 ID:34essxEK0
台詞回しが武器や
113: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:25:48.57 ID:16GqaZJcr
まだ3章やからこれからどうすんのやろね
116: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:25:55.71 ID:z/maF1u10
ひゃくえむの人なんやね
ひゃくえむ途中からテーマ使い切ってオチが変なことになってたンゴね
ひゃくえむ途中からテーマ使い切ってオチが変なことになってたンゴね
119: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:26:06.27 ID:pi/hJX770
ガリレオが原理証明できずにレスバで負けた後、ニュートンが慣性と万有引力で証明しただけやろ
122: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:27:20.16 ID:LauzY49J0
>>119
マジモンの神出てきて絶望してほしい
マジモンの神出てきて絶望してほしい
120: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:26:39.62 ID:RjvvKRDj0
めんどくさいからぼかしてる、
このめんどくさいがどういう意味か
調べたり整合性合わせるのがめんどくさいってだけなんだろう
このめんどくさいがどういう意味か
調べたり整合性合わせるのがめんどくさいってだけなんだろう
123: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:27:25.26 ID:f5Kfu1lx0
まあ実際の名前出すべきかどうかはともかくこの手法してる時点で面白くはない
124: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:27:38.99 ID:no5Na8GDM
大体プトレマイオスが悪い
125: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:28:13.16 ID:EZDX2WUwp
どういう終わり方するのかだけは気になる
126: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:28:15.52 ID:Utn7DtaF0
史実の面白い所は資料不足で精度の出ない地動説が討論でボコボコにされる→ケプラーの功績で逆転の流れだと思うんやが
C教は討論もせずただ弾圧するだけ扱いなのはモヤッとするわ
C教は討論もせずただ弾圧するだけ扱いなのはモヤッとするわ
129: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:29:14.19 ID:b9/2tgv2d
>>126
太陽20年の記録はガチやわ
太陽20年の記録はガチやわ
131: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:29:23.72 ID:5rp8PXXea
>>126
多分作者そこら辺よう分かってないと思うで
昔の宗教=悪くらいにしか捉えられとらん
多分作者そこら辺よう分かってないと思うで
昔の宗教=悪くらいにしか捉えられとらん
130: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:29:14.96 ID:IawmFqUK0
地動説も迫害されたのもあるけど当時の科学で説明出来てなかったからな
それでも回ってるってのはそういうこと
それでも回ってるってのはそういうこと
137: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:31:08.23 ID:dbh/F7RoM
下手な地動説より全然精度の良い天動説を提唱したプトレマイオスって何者やねん
139: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:32:06.63 ID:jiYCqGyh0
1巻がピーク定期
145: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:34:40.04 ID:4jUjkNFt0
長期連載出来る題材じゃないわ
短くまとめるべきだった
短くまとめるべきだった
146: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:34:55.51 ID:urXD/fGRa
コペルニクス
現象だけ記載した記録だから相手にされない
ガリレオ
原理はわかるが証明できないから棄却
ケプラー
原理はまだわからんけど作られた天分表の精度が良すぎて地動説じゃないと証明できないから普及
ニュートン
慣性で証明完了
現象だけ記載した記録だから相手にされない
ガリレオ
原理はわかるが証明できないから棄却
ケプラー
原理はまだわからんけど作られた天分表の精度が良すぎて地動説じゃないと証明できないから普及
ニュートン
慣性で証明完了
これだけの話やろ
157: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:39:39.94 ID:Utn7DtaF0
この漫画はどう落とす気なんやろか
史実では討論してくれる相手がいて有用性が認められたから地動説優位になったのであって
あそこまで聞く耳持たないC教相手じゃいくら正しくても黙殺されるのでは?
史実では討論してくれる相手がいて有用性が認められたから地動説優位になったのであって
あそこまで聞く耳持たないC教相手じゃいくら正しくても黙殺されるのでは?
159: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:39:59.49 ID:b9/2tgv2d
>>157
たしかに
たしかに
158: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:39:52.10 ID:IPkf7NWOd
チ。のことより岩明の雪の峠のことを語れ
161: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:40:34.04 ID:/7/opYyZ0
平気でキャラが死んでいく展開はビビったわ
受け継がれる意思ってロマンよな
受け継がれる意思ってロマンよな
164: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:41:34.24 ID:MU2NItoDd
>>161
暴力のある流行る漫画って大抵あっさり殺すから人気でるみたいなところはあるな
暴力のある流行る漫画って大抵あっさり殺すから人気でるみたいなところはあるな
166: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:42:17.90 ID:4jUjkNFt0
>>161
むしろ同じ展開の繰り返しでもう飽きられてるやろ
むしろ同じ展開の繰り返しでもう飽きられてるやろ
163: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:41:24.91 ID:kS2t4I4la
受け継がれる意思がやりたいだけやろこれ
とりあえず拷問と処刑しすぎや
とりあえず拷問と処刑しすぎや
167: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:42:29.45 ID:SR2CrEI40
クソ芸人おっさん共がこぞって紹介したから嫌いになったわ
171: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:43:25.91 ID:zFBizhx+0
キリスト教が地動説弾圧したって嘘なんか
172: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:43:52.84 ID:Z/r9w0CR0
>>171
大嘘やで
大嘘やで
175: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:44:55.20 ID:M8WY6aCS0
>>171
ガリレオの宗教裁判でそういうイメージがついてるけど実際はキリスト教は地動説に興味すらなかったっていうのが最近の定説
ガリレオの宗教裁判でそういうイメージがついてるけど実際はキリスト教は地動説に興味すらなかったっていうのが最近の定説
178: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:45:34.60 ID:RIS86GSo0
>>175
教科書が書き換わってから定説にしてくれ
教科書が書き換わってから定説にしてくれ
177: 好奇心のむこうがわ 2021/12/13(月) 06:45:15.15 ID:vroBdcfx0
宗教なんて人類の汚点なんだから史実と違っても徹底的にバカにされるべきやろ
c教と書く正当性がそこにあるし創作の中に嘘でもリアリティーが生まれる
バカなんだよ否定してるやつは
c教と書く正当性がそこにあるし創作の中に嘘でもリアリティーが生まれる
バカなんだよ否定してるやつは